閉じる

シェムリアップ近郊の遺跡群(市内中心部より車で45分程度)

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples・Lolei・Preah Ko・Bakong

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

バンテアイ・サムレBanteay Samre

バンテアイ・サムレ Banteay Samre

バンテアイ・サムレとは「サムレ(ソムラエ)族の砦」という意味です。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です。

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。

プノン・バケン寺院Phnom Bakheng

プノン・バケン寺院 Phnom Bakheng

アンコールに遷都を行ったヤショーヴァルマン1世によって建設されました。

プノン・クロムPhnom Krom

プノン・クロム Phnom Krom

プノン・クロムは、実際には大きな山ではなく高さ140メートルほどの丘です。

プレ・ループPre Rup

プレ・ループ Pre Rup

アンコール・ワットができる150年ほど前の壮大なピラミッド式寺院で、火葬場の役割も果たしていました。

スラ・スランSrah Srang

スラ・スラン Srah Srang

ジャヤヴァルマン7世が作った王のための沐浴池です。一見すると大きな湖のよう。

トマノンThommanon

トマノン Thommanon

アンコール・トム東方「勝利の門」よりさらに東側に建つ小規模寺院です。

西バライWest Baray

スピアン・プラプトス Spean Praptos

これはクメール王朝の時代に人工的に造られた貯水池で「バライ」と呼ばれています。

ワット・アトヴィアWat Athvea

ワット・アトヴィア

アンコール・ワットを創建したスーリヤヴァルマン2世が造った寺院です。

チャウサイテヴォーダChau Say Tevoda

チャウ・サイ・テヴォーダ Chau Say Tevoda

スーリヤヴァルマン2世によって「トマノン」と対になるように建てられました。

バクセイ・チャムクロンBaksei Chamkrong

バクセイ・チャムクロン Baksei Chamkrong

ピラミッド寺院建築において、今までの建築様式とは違う変化が見られます。。

タ・ケウTa Kev

タ・ケウ Ta Kev

タ・ケウとは「クリスタルの古老」という意味です。その名のとおり、結晶のように積み上がった石材が要塞のようです。

タ・ネイTa Nei

タ・ネイ Ta Nei

アンコール・トムの北東に位置する、仏教寺院です。12世紀末、アンコールを統治したジャヤーヴァルマン7世が築きました。

東バライEast Baray

東バライ East Baray

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

東メボンEast Mebon

東メボン East Mebon

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

プラサット・クラヴァンPrasat Kravan

プラサット・クラヴァン Prasat Kravan

「クラヴァン」とは香りの良い花の名前という意味です。つまりプラサット・クラヴァンとは「香りの良い花の名前の寺院」ということになります。

クオル・コーKrol Ko

クオル・コー Krol Ko

「雄牛の小屋」という意味を持つクオル・コーは、周囲の樹々に埋もれるようにひっそりと建っています。

西メボンWest Mebon

西メボン West Mebon

「西バライ」の中には小さな島があり、そこに西メボン寺院の遺跡があります。

アック・ヨムAk Yum

アック・ヨム Ak Yum

アンコール王朝が始まる前の、7世紀頃に建築されたと推測されるヒンドゥー教の寺院遺跡です。

閉じる

シェムリアップから少し離れた遺跡(市内中心部より車で約2時間以内)

バンテアイ・スレイBanteay Srei

バンテアイ・スレイ Banteay Srei

アンコール遺跡群の中でも、群を抜いて美しく精巧な壁画が残るバンテアイ・スレイは「クメール美術の至宝」と呼ばれています。

プノン・クーレンPhnom Kulen

プノン・クーレン Phnom Kulen

アンコール発祥の地と言われるプノン・クーレンは、アンコール・ワットから約30キロの場所にある山岳地帯の総称です。

クバール・スピアンkbal Spean

クバール・スピアン kbal Spean

シェムリアップ川を源流とするストゥン・クバール・スピアン川の水中や川岸の水中遺跡です。

ベン・メリアBeng Mealea

ベン・メリア Beng Mealea

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

スピアン・プラプトスSpean Praptos

スピアン・プラプトス Spean Praptos

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

コー・ケーKoh Ker

コー・ケー Koh Ker

ジャヤーヴァルマン4世が王位につき遷都された後、わずか928年~944年まで都であった遺跡です。

閉じる

シェムリアップから離れた遺跡(市内中心部より車で2時間以上)

サンボープレイクックPrasat Sambor

サンボー・プレイ・クック Prasat Sambor

アンコール・ワットより500年前も前に造られていた王都の遺跡があります。

プレア・ヴィヒアPreah Vihear

プレア・ヴィヒア Preah Vihear

プレア・ヴィヒアはタイとの国境に面する仏教寺院です。

バンテアイチュマールBanteay Chhmar

バンテアイチュマール Banteay Chhmar

ジャヤーヴァルマン7世が創建した寺院です。

目 次 目 次

目 次

目 次 目 次

目 次

アンコールワット遺跡群大特集 アンコールワット遺跡群大特集
プノン・クロム遺跡 Phnom Krom ruins プノン・クロム遺跡 Phnom Krom ruins

プノン・クロム遺跡とは

About Phnom Krom Remains

プノン・ボック、プノン・バケンとともに、アンコール三大聖山の1つと言われるプノン・クロムは、実際には大きな山ではなく高さ140メートルほどの丘です。 その頂上にプラサート・プノン・クロムと呼ばれる寺院遺跡と現代の仏教寺院があり、トンレ・サップ湖に沈む夕陽と遺跡の向こうから昇る朝陽が美しい観賞スポットとしても人気があります。

プノン・クロム山はシェムリアップの中心街から車で30分くらいのところに位置しており、山の麓には現地の人々の生活を感じることができる素朴な市場があります。 そこから長い階段を上ってアンコール・パスの検札場に向かいますが、車やトゥクトゥクは迂回路を通って山を登るのです。

これら三大聖山の頂上にはそれぞれ寺院遺跡が残っており、それらは全てヤショーバルマン1世によって造られた祠堂です。
9世紀末から10世紀に建てられたと推測されるプノン・クロムの山頂寺院は、半ば倒壊している小型の遺跡ではあるものの、ヒンドゥー教三大神であるヴィシュヌ、ブラフマー、シヴァを祀る3つの祠堂にアンコール王朝初期の建築技術を見ることができます。

プノン・クロムの歴史と見所

アンコール王朝の始まりは、802年頃にジャヤーヴァルマン2世がプノン・クーレン山で即位式を挙げたことに始まります。
それまでのクメール人の歴史は、774年頃からインドネシア・ジャワに栄えていたシャイレーンドラ朝シュリーヴィジャヤ王国の属国で、中国の文献によると真臘(チェンラ)国と呼ばれる国でした。

初代王のジャヤーヴァルマン1世が建国の礎を築くと、2代目王のインドラヴァルマン1世が最初のクメール王国の首都をハリハラーラヤに設定しました。
そこはプノン・クーレン山からトンレ・サップ湖方面へ、約40キロも離れており、現在のロリュオス遺跡群が残る場所です。

ハリハラーラヤの造営もヒンドゥー教の世界観が用いられ、神々が住むというメール山(須弥山)をイメージした寺院や神話のレリーフが今でも残されています。
ハリハラーラヤの王都の造営からわずか10数年の889年には、次の王となったヤショーバルマン1世が即位し、現在のアンコール・エリアに首都ヤショーダラブラを遷都します。

ヤショーダラブラは、聖山プノン・バケンを中心にした約4キロ四方の大きな環濠に囲まれた王都であったと言われていますが、その正確な位置は未だ不明です。 その後、約550年にわたり、このアンコールに都城や寺院が建設され、何人もの国王が誕生していきます。

このアンコールの地に初めて首都を築いたヤショーバルマン1世こそ、9世紀末から10世紀初頭にかけて、プノン・クロム、プノン・バケン、プノン・ボックのそれぞれの山頂にヒンドゥー教の寺院を建てた人物です。
これらの寺院は自然の地形を上手く利用しながら丘陵に盛土をし、その上に岩やレンガを積み上げてピラミッド状に寺院の基壇を造り、天井はレンガを少しずつ張り出して組み立てています。

それは、アンコール王朝創始前のシャイレーンドラ朝シュリーヴィジャヤ王国の建築技術を継承しており、彼らが8世紀に建造したジャワ島のボロブドゥール遺跡にも似た造りです。 ただし、これら3つの山頂寺院は平地に造られたピラミッド型寺院のように下から見上げる効果を狙ったものではなく、寺院から下界を見下ろすことを意図して造られており、それぞれの山からは今でも絶景が楽しめます。

アンコール王朝から何世紀も経って、このプノン・クロムからの景色はトンレ・サップ湖を渡って攻め入る敵軍を監視する絶好の場所となりました。 悪名高いクメール・ルージュによる政権闘争が終結する少し前の1994年頃まで、カンボジア国軍が駐屯していたため、遺跡見物も景色の観賞も一般の人々はできなかったのです。

プノン・クロム
プノン・クロム
プノン・クロム

トンレサップ湖の北岸に位置する丘陵が、三大聖山の1つ、プノン・クロムです。この山頂にアンコール王朝初期に建築されたプノン・クロム寺院の遺跡が残っています。 山の途中にはバイクタクシー乗り場や現代の仏教僧院があり、麓では地元の人々が集う小さな市場が開かれています。
ラテライトの周壁に四方を囲まれたプノン・クロム遺跡は、中央に大きな基壇が残り、その上にレンガと砂岩で造られた祠堂が3つ横に並んでいます。

これらはヒンドゥー教三大神のヴィシュヌ、シヴァ、ブラフマーにそれぞれ捧げられて造られた祠堂です。
入り口の東門から見ると、右端の北祠堂がヴィシュヌ神、中央祠堂がシヴァ神、左端にあたる南祠堂にはブラフマー神が祀られています。
3つの祠堂は天井が崩れ、破損も進んでいますが、中央祠堂にはシヴァ神の象徴であるリンガの台座が残っており、各祠堂の外壁にはデヴァターの彫刻も見ることができます。
これらは全て9世紀末から10世紀初頭にかけた、アンコール王朝初期の貴重な建築・装飾物です。 そして何よりも、プノン・クロムでの一番の見どころは丘の上から見渡すトンレ・サップ湖の景色です。

太陽が湖の向こうに沈んでいく姿はとても美しく、特に雨季には辺り一面が水没して水面に映る夕陽が輝く姿も見えるでしょう。
朝は遺跡の向こうから日が昇り、だんだん明るくなってきます。早朝の清々しい景色は、湖をより神秘的に見せるでしょう。

地元の人も朝陽や夕陽の観賞に訪れるスポットですが、景色が美しく見える山頂付近は足場が悪いところも多く注意が必要です。
足元を照らすライトを持参すると良いでしょう。 また、日没後は真っ暗になるため、強盗被害なども後を絶たない治安が悪い場所です。個人での訪問は避け、信頼ができるガイドと同行することを強くお勧めします。

プノン・クロムの場所(Google MAP)

トンレサップ湖の北岸に位置する丘陵がプノン・クロムです。
シェムリアップ市街からは車で約30分、ハイキングをするのであれば麓の市場から階段や山道を登り、片道30分ほどで到着します。

三大聖山は、アンコール・トムに近いプノン・バケンから、プノン・ボックまでが約8キロ、プノン・ボックからプノン・クロムまでは約10キロ離れています。
かつての王都ヤショーダラプラの正確な位置はまだ解明されていませんが、これら聖山も何らかの関係があったのではないでしょうか。

プノン・クロムは朝陽や夕陽が美しいスポットとしても有名です。日中は修行僧や地域の人の姿も見えますが、早朝や夕方は真っ暗で人も少ないため、朝陽や夕陽観賞ツアーなどでガイドと同行することをおすすめします。

オススメのアンコール遺跡のご紹介

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。