閉じる

シェムリアップ近郊の遺跡群(市内中心部より車で45分程度)

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples・Lolei・Preah Ko・Bakong

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

バンテアイ・サムレBanteay Samre

バンテアイ・サムレ Banteay Samre

バンテアイ・サムレとは「サムレ(ソムラエ)族の砦」という意味です。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です。

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。

プノン・バケン寺院Phnom Bakheng

プノン・バケン寺院 Phnom Bakheng

アンコールに遷都を行ったヤショーヴァルマン1世によって建設されました。

プノン・クロムPhnom Krom

プノン・クロム Phnom Krom

プノン・クロムは、実際には大きな山ではなく高さ140メートルほどの丘です。

プレ・ループPre Rup

プレ・ループ Pre Rup

アンコール・ワットができる150年ほど前の壮大なピラミッド式寺院で、火葬場の役割も果たしていました。

スラ・スランSrah Srang

スラ・スラン Srah Srang

ジャヤヴァルマン7世が作った王のための沐浴池です。一見すると大きな湖のよう。

トマノンThommanon

トマノン Thommanon

アンコール・トム東方「勝利の門」よりさらに東側に建つ小規模寺院です。

西バライWest Baray

スピアン・プラプトス Spean Praptos

これはクメール王朝の時代に人工的に造られた貯水池で「バライ」と呼ばれています。

ワット・アトヴィアWat Athvea

ワット・アトヴィア

アンコール・ワットを創建したスーリヤヴァルマン2世が造った寺院です。

チャウサイテヴォーダChau Say Tevoda

チャウ・サイ・テヴォーダ Chau Say Tevoda

スーリヤヴァルマン2世によって「トマノン」と対になるように建てられました。

バクセイ・チャムクロンBaksei Chamkrong

バクセイ・チャムクロン Baksei Chamkrong

ピラミッド寺院建築において、今までの建築様式とは違う変化が見られます。。

タ・ケウTa Kev

タ・ケウ Ta Kev

タ・ケウとは「クリスタルの古老」という意味です。その名のとおり、結晶のように積み上がった石材が要塞のようです。

タ・ネイTa Nei

タ・ネイ Ta Nei

アンコール・トムの北東に位置する、仏教寺院です。12世紀末、アンコールを統治したジャヤーヴァルマン7世が築きました。

東バライEast Baray

東バライ East Baray

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

東メボンEast Mebon

東メボン East Mebon

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

プラサット・クラヴァンPrasat Kravan

プラサット・クラヴァン Prasat Kravan

「クラヴァン」とは香りの良い花の名前という意味です。つまりプラサット・クラヴァンとは「香りの良い花の名前の寺院」ということになります。

クオル・コーKrol Ko

クオル・コー Krol Ko

「雄牛の小屋」という意味を持つクオル・コーは、周囲の樹々に埋もれるようにひっそりと建っています。

西メボンWest Mebon

西メボン West Mebon

「西バライ」の中には小さな島があり、そこに西メボン寺院の遺跡があります。

アック・ヨムAk Yum

アック・ヨム Ak Yum

アンコール王朝が始まる前の、7世紀頃に建築されたと推測されるヒンドゥー教の寺院遺跡です。

閉じる

シェムリアップから少し離れた遺跡(市内中心部より車で約2時間以内)

バンテアイ・スレイBanteay Srei

バンテアイ・スレイ Banteay Srei

アンコール遺跡群の中でも、群を抜いて美しく精巧な壁画が残るバンテアイ・スレイは「クメール美術の至宝」と呼ばれています。

プノン・クーレンPhnom Kulen

プノン・クーレン Phnom Kulen

アンコール発祥の地と言われるプノン・クーレンは、アンコール・ワットから約30キロの場所にある山岳地帯の総称です。

クバール・スピアンkbal Spean

クバール・スピアン kbal Spean

シェムリアップ川を源流とするストゥン・クバール・スピアン川の水中や川岸の水中遺跡です。

ベン・メリアBeng Mealea

ベン・メリア Beng Mealea

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

スピアン・プラプトスSpean Praptos

スピアン・プラプトス Spean Praptos

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

コー・ケーKoh Ker

コー・ケー Koh Ker

ジャヤーヴァルマン4世が王位につき遷都された後、わずか928年~944年まで都であった遺跡です。

閉じる

シェムリアップから離れた遺跡(市内中心部より車で2時間以上)

サンボープレイクックPrasat Sambor

サンボー・プレイ・クック Prasat Sambor

アンコール・ワットより500年前も前に造られていた王都の遺跡があります。

プレア・ヴィヒアPreah Vihear

プレア・ヴィヒア Preah Vihear

プレア・ヴィヒアはタイとの国境に面する仏教寺院です。

バンテアイチュマールBanteay Chhmar

バンテアイチュマール Banteay Chhmar

ジャヤーヴァルマン7世が創建した寺院です。

目 次 目 次

目 次

目 次 目 次

目 次

アンコールワット遺跡群大特集 アンコールワット遺跡群大特集
プレループ遺跡 Pre Rup ruins プレループ遺跡 Pre Rup ruins

プレ・ループ遺跡とは

About Pre Rup Remains

コ・ケーに遷都していた首都をアンコール(ヤショダラプラ)に戻したラージェンドラヴァルマン2世が、遷都後に建てた霊廟です。アンコール・ワットができる150年ほど前の壮大なピラミッド式寺院で、火葬場の役割も果たしていました。

961年建立のアンコール王朝最後のれんが建築物と言われています。境内には石槽があり、灰を流したといわれている場所も見ることができます。「プレ」は変化、「ループ」は姿や体という意味で、肉体が浄化される場所という名前がつけられています。

先に建造された東メボン寺院の南方約1.5kmに位置し、同様の造りとされていますが、こちらの方が幻想的で厳かな雰囲気が漂います。
れんが造りの外壁には化粧漆喰により文様がつけられました。漆喰は剥がれやすいため劣化してしまいましたが、崩れたデヴァター像が醸し出すはかなげな印象が独特です。
5つの堂塔が立つ最上層からの眺めは格別で、ジャングルの彼方に沈む夕日の絶景ポイントとしてプノン・バケンに次ぐ人気スポットとなっています。

プレ・ループの歴史と見所

プレ・ループの歴史と見所

928年にコ・ケーに遷都したアンコール王朝ですが、ラージェンドラヴァルマン2世が再びヤショダラプラに首都を戻しました。その後、国家寺院として建造されたのがプレ・ループです。 3層の基壇の上部四方に4基の祠堂が配置されており、中央部分さらに高く盛られた基壇の上に中央祠堂があります。
東西南北に塔門を設けた二重の周壁があり、内側の周壁を入ったところに石槽があります。その近くでは火葬後に灰を流したといわれる場所を確認できるはずです。 経蔵や倉庫が上層部を囲むように整然と並んでいます。

中央祠堂を含む5基の祠堂全てに偽扉がつけられています。本当の開口部は東側のみ。 アンコール遺跡では殆どの建物が東向きに建てられており、東という方向に特別な意味を持たせていた事が理解できます。 偽扉には手の込んだ装飾が施されており、リンテル(まぐさ石)や付柱まで本物の入口と同じため、一見するとどこが入口なのか判断がつきません。



そして、一番の見どころは南西の祠堂壁面にあるレリーフです。 イノシシ顔のデヴァター(女神)像に注目してください。これはヴィシュヌ神の妻であるラクシュミーで、ヴィシュヌ神がイノシシに化身した姿を真似たものと言われています。 別面に描かれたのは4本の腕と4つの顏を持つブラフマー神の妻サラスヴァティ―です。ラクシュミーもサラスヴァティ―も4本の腕を持ち、同じ女神だったという説があります。 (ヴィシュヌ神と別離後にブラフマー神の妻となった)

これらのレリーフが中央祠堂を囲む4基の祠堂壁面に描かれた意味を考えると、奥が深いものです。 ちなみにブラフマー神には4つの顏がありますが、サラスヴァティ―の顏は一つ。 そのことからサラスヴァティ―がブラフマー神を真似た姿だということがうかがえます。

ヒンドゥの3大神であるヴィシュヌ神とブラフマー神を中央祠堂以外に描くのは失礼と考え、その妻の姿を残したのでしょう。 残るシヴァ神は先に造られた東メボンで最高位の神として崇められています。
祠堂の破風を装飾しているレリーフはインドラ神やカーラ(死者の王)が描かれ、特に南東祠堂破風のインドラ神モチーフは良い状態で残っています。

夕日の鑑賞スポット第二位がプレ・ループ中央祠堂からのサンセットですので、訪れた際はお天気が良いことを祈りましょう。

プレ・ループの歴史

西暦 王名 遺跡名
アンコール朝 944年

968年
ラージェンドラヴァルマン2世
Rajendravarman II

主な建築物:東メボン、プレ・ループ、パクセイ・チャムクロン(寺院)など
王位継承を巡る争いを終結させ、国内を安定させた名君。
928年に即位したジャヤヴァルマン4世がコ・ケーへと遷した首都を、再びアンコールへと遷都しました。
952年に東メボン寺院を建設し、961年にプレ・ループを建設。 この2つには宗教的な思惑があるようですが、プレ・ループの方が緻密でピラミッド式寺院としての規模も大きいです。

プレ・ループ遺跡の見学ワンポイントアドバイス

プレ・ループは火葬場として機能していたという特徴があります。
火葬が終わった後は、その灰で死者をかたどった線を描く儀式がおこなわれていました。内周壁を入ったところにある石槽はその名残です。 古の習慣を考えながら、中央祠堂へ進みましょう。

祠堂にある偽扉は何のために設けられたのでしょうか? 死者の通る扉なのでしょうか。そう考えれば東側だけが唯一の開口部というのが理解できますね。 (東は再生を意味し、生の象徴)太陽の上る方向を崇める自然崇拝によるものという考えもあります。

中央祠堂の周囲の壁面レリーフを眺めながらたどり着く最上部では感動的なサンセットを見ることができます。 上空から遺跡全体を眺めた後は、美しい夕日のシーンを撮影したいものです。

下からの眺めは圧倒されます

沢山の観光客が訪れます

夕日の鑑賞スポットではプノン・バケンが1位。次いで、プレ・ループが2位となっています。 主にヨーロッパからの旅行者から高い支持を得ているようです。

アンコール遺跡群の配置の謎に星座と関連するものがあります。龍座の配置と遺跡の配置が一致するという話です。 その説によるとプレ・ループはα星の位置にあることになります。大昔、紀元が始まるずっと前はα星が北極星でした。
その重要な位置にプレ・ループを割り当てたのは何のためでしょう? まだまだアンコール遺跡には謎が残るのです。

プレ・ループ遺跡の見学の注意点

サンセットを見る時の注意事項

プレ・ループは町から少し離れた場所にあるので、人が少ない道を通ることになります。安全のため、夕日を見終わったら速やかに他の皆と一緒に帰りましょう。日が沈んだらあっという間に暗くなります。雲が邪魔をしない美しい夕日が鑑賞できるベストシーズンは11月~5月の乾期です。当日は晴天を祈って、遺跡鑑賞を楽しみましょう。 単独行動は避け、タクシーやトゥクトゥクを利用する場合でも信用できるドライバーやガイドと同行してください。

プレ・ループ遺跡の見学の注意点

プレ・ループの場所(Google MAP)

東メボンから南方向に1.5kmほど離れた場所にあります。
シェムリアップ・オールドマーケットからは車で25分ほど。
外側の周壁には東西南北に門がありますが、入口は東塔門となっています。

オススメのアンコール遺跡のご紹介

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。