閉じる

シェムリアップ近郊の遺跡群(市内中心部より車で45分程度)

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples・Lolei・Preah Ko・Bakong

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

バンテアイ・サムレBanteay Samre

バンテアイ・サムレ Banteay Samre

バンテアイ・サムレとは「サムレ(ソムラエ)族の砦」という意味です。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です。

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。

プノン・バケン寺院Phnom Bakheng

プノン・バケン寺院 Phnom Bakheng

アンコールに遷都を行ったヤショーヴァルマン1世によって建設されました。

プノン・クロムPhnom Krom

プノン・クロム Phnom Krom

プノン・クロムは、実際には大きな山ではなく高さ140メートルほどの丘です。

プレ・ループPre Rup

プレ・ループ Pre Rup

アンコール・ワットができる150年ほど前の壮大なピラミッド式寺院で、火葬場の役割も果たしていました。

スラ・スランSrah Srang

スラ・スラン Srah Srang

ジャヤヴァルマン7世が作った王のための沐浴池です。一見すると大きな湖のよう。

トマノンThommanon

トマノン Thommanon

アンコール・トム東方「勝利の門」よりさらに東側に建つ小規模寺院です。

西バライWest Baray

スピアン・プラプトス Spean Praptos

これはクメール王朝の時代に人工的に造られた貯水池で「バライ」と呼ばれています。

ワット・アトヴィアWat Athvea

ワット・アトヴィア

アンコール・ワットを創建したスーリヤヴァルマン2世が造った寺院です。

チャウサイテヴォーダChau Say Tevoda

チャウ・サイ・テヴォーダ Chau Say Tevoda

スーリヤヴァルマン2世によって「トマノン」と対になるように建てられました。

バクセイ・チャムクロンBaksei Chamkrong

バクセイ・チャムクロン Baksei Chamkrong

ピラミッド寺院建築において、今までの建築様式とは違う変化が見られます。。

タ・ケウTa Kev

タ・ケウ Ta Kev

タ・ケウとは「クリスタルの古老」という意味です。その名のとおり、結晶のように積み上がった石材が要塞のようです。

タ・ネイTa Nei

タ・ネイ Ta Nei

アンコール・トムの北東に位置する、仏教寺院です。12世紀末、アンコールを統治したジャヤーヴァルマン7世が築きました。

東バライEast Baray

東バライ East Baray

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

東メボンEast Mebon

東メボン East Mebon

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

プラサット・クラヴァンPrasat Kravan

プラサット・クラヴァン Prasat Kravan

「クラヴァン」とは香りの良い花の名前という意味です。つまりプラサット・クラヴァンとは「香りの良い花の名前の寺院」ということになります。

クオル・コーKrol Ko

クオル・コー Krol Ko

「雄牛の小屋」という意味を持つクオル・コーは、周囲の樹々に埋もれるようにひっそりと建っています。

西メボンWest Mebon

西メボン West Mebon

「西バライ」の中には小さな島があり、そこに西メボン寺院の遺跡があります。

アック・ヨムAk Yum

アック・ヨム Ak Yum

アンコール王朝が始まる前の、7世紀頃に建築されたと推測されるヒンドゥー教の寺院遺跡です。

閉じる

シェムリアップから少し離れた遺跡(市内中心部より車で約2時間以内)

バンテアイ・スレイBanteay Srei

バンテアイ・スレイ Banteay Srei

アンコール遺跡群の中でも、群を抜いて美しく精巧な壁画が残るバンテアイ・スレイは「クメール美術の至宝」と呼ばれています。

プノン・クーレンPhnom Kulen

プノン・クーレン Phnom Kulen

アンコール発祥の地と言われるプノン・クーレンは、アンコール・ワットから約30キロの場所にある山岳地帯の総称です。

クバール・スピアンkbal Spean

クバール・スピアン kbal Spean

シェムリアップ川を源流とするストゥン・クバール・スピアン川の水中や川岸の水中遺跡です。

ベン・メリアBeng Mealea

ベン・メリア Beng Mealea

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

スピアン・プラプトスSpean Praptos

スピアン・プラプトス Spean Praptos

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

コー・ケーKoh Ker

コー・ケー Koh Ker

ジャヤーヴァルマン4世が王位につき遷都された後、わずか928年~944年まで都であった遺跡です。

閉じる

シェムリアップから離れた遺跡(市内中心部より車で2時間以上)

サンボープレイクックPrasat Sambor

サンボー・プレイ・クック Prasat Sambor

アンコール・ワットより500年前も前に造られていた王都の遺跡があります。

プレア・ヴィヒアPreah Vihear

プレア・ヴィヒア Preah Vihear

プレア・ヴィヒアはタイとの国境に面する仏教寺院です。

バンテアイチュマールBanteay Chhmar

バンテアイチュマール Banteay Chhmar

ジャヤーヴァルマン7世が創建した寺院です。

目 次 目 次

目 次

目 次 目 次

目 次

アンコールワット遺跡群大特集 アンコールワット遺跡群大特集
スピアン・プラプトス遺跡 Spean Praptos ruins スピアン・プラプトス遺跡 Spean Praptos ruins

スピアン・プラプトス遺跡とは

About Spean Praptos Remains

シェムリアップから東へ約60キロ離れたコンポン・クディという町に、12世紀末~13世紀初頭に建造された石橋があります。チカレン川にかかるその橋がスピアン・プラプトスです。
現在残っている同時期に造られた石橋では東南アジア最大級と言われ、建築文化遺産としても価値があります。
「方向を告げる橋」という名前の由来どおり、当時のスピアン・プラプトスはアンコール・ワットやアンコール・トムから南東へ向かう幹線道路にかかる橋でした。

この幹線道路は「王の道」と呼ばれ、その王とは城壁都市アンコール・トムを完成させたジャヤーヴァルマン7世のことです。
2006年に自動車用の迂回路が造られたため交通量こそ少ないものの、スピアン・プラプトスは今でも国道6号線として人々の生活に利用されている橋です。
町の名前にちなみ今は「コンポン・クディ橋」とも呼ばれています。 砂岩とラテライトで造られた赤土色の土埃が舞うような道ですが、欄干の両側には蛇神ナーガの彫刻があり、まるで今この橋を護っているかのようです。

このナーガは約2メートルもの大型で、最大級の9つの頭を持つ姿で造られています。
スピアン・プラプトスは日本ではあまり知られておらず、ガイドブックなどにも記載がないような小さな遺跡です。
シェムリアップから国道6号線をプノンペン方面へ車で1時間ほどの場所にあり、個人で見学に行くことも可能ですが、オプショナルツアーなどでプレ・アンコール時代の遺跡群「サンボー・プレイ・クック」へ向かう途中に立ち寄るコースが一般的でしょう。

スピアン・プラプトスの歴史と見所

スピアン・プラプトスの歴史と見所

スピアン・プラプトス橋が建設された12世紀~13世紀は、アンコール・トムを完成させた王、ジャヤーヴァルマン7世の時代です。
クメール王国に平和と繁栄をもたらせた偉大な王として現代でも人気を博し、数々の偉業を遂げた人物と言われています。
1181年にジャヤーヴァルマン7世が即位する前のアンコール王朝は、現在のベトナム中部沿海地方にあたるチャンパ王国に侵略され、9世紀末から創建されてきた王都ヤショダラプラが破壊されていました。

ジャヤーヴァルマン7世の攻勢でチャンパ王国は1190年に降伏撤退します。 しかし、12世紀から13世紀のクメール王国は、しばしば他国との戦争や内乱にも悩まされていたようです。
戦術にも長けたジャヤーヴァルマン7世の軍隊は、12世紀末には現在のタイ東北部からラオス、ベトナムの辺りまで領土を広げ、クメール王国の最盛期ともいえる時代を迎えます。
ジャヤーヴァルマン7世の偉業は国土の拡大だけではありません。

アンコール王朝初の大乗仏教を信仰する王であった彼は、「信仰によって誰でも救われる」いう考えから信仰によって国の復興を目指し、アンコール・トムのバイヨン寺院、母のための仏教僧院タ・プローム、父の菩提寺で仏教を学ぶ場所でもあったプリヤ・カーン、仏僧の住居タ・ソムなど、多くの寺院や伽藍を創建しました。さらに首都を中心として放射状に道路や橋、宿駅の整備を郊外まで行い、商業・流通の発展にも貢献しました。

灌漑・治水工事により農業が栄え、病院の設置や薬の供給など、慈善事業を行いクメール王国に平和と繁栄をもたらしたのです。スピアン・プラプトスもジャヤーヴァルマン7世の時代に造られた石橋です。当時の王都 アンコール・トムから約70キロ離れていますが、南東にまっすぐ伸びる国道6号線上にあります。当時はこの道は「王の道」と呼ばれていたそうです。

スピアン・プラプトス橋

現在も現役

スピアン・プラプトス橋

側道も石造り

スピアン・プラプトス橋

乾季は川も細くなります

スピアン・プラプトス橋は、クメール王国がジャヤーヴァルマン7世の下で最も繁栄していた、12世紀末~13世紀初頭にかけて造られました。 トンレ・サップ川と合流するチカレン川にかけられた全長87メートル、20の橋脚を持つ石橋です。現在でも人々の生活に使われているこの橋は、乾季には水がほとんど干上がってしまうこともありますが、雨季には洪水にならないようにトンレ・サップ川に合流する水門を閉じて水量が調節されています。

完成当時のクメール文化にはアーチ橋の建築技術がなかったため、同時期に創建された寺院の屋根に用いられているような迫り出し式の建築方法で造られました。迫り出し式とは、石材を少しずつ内側にずらして積み上げ、最後に中央で合わせる施工技術です。
砂岩とラテライトを材料に造られていて、その砂岩はアンコール・ワットやバイヨン寺院と同じようにプノン・クーレン山麓から切り出されたものと言われています。

プノン・クーレンは良質な砂岩でできた連山であるだけではなく、802年にジャヤーヴァルマン2世が即位したアンコール王朝発祥の場所です。王は神格化され、この山は「マヘンドラ・パールヴァティー(最高神インドラ神の山)」と言われました。雨季は川の増水を利用し、乾季は象に引かせて砂岩を運んだそうです。
橋の両サイドには欄干があり、それぞれの端は高さ2メートルものナーガの彫像で飾られています。ナーガはインド神話がルーツで、毎年脱皮をすることから不老不死のシンボルと崇拝されている蛇神です。
人間界と神々の世界(天上界)をつなぐ虹の架け橋であるとも言われ、参道にナーガの彫像を設置している寺院も多く見ることができます。

スピアン・プラプトス橋

迫り出し式の建築方法

スピアン・プラプトス橋

水辺の守護神、ナーガ

スピアン・プラプトス橋

砂岩とラテライトの色

また天地創造の物語では、阿修羅と神々がナーガの頭と尾をつかみ乳海を撹拌するための大綱として使われたり、ヴィシュヌ神がナーガの王、アナンタの上で眠る姿がヒンドゥー教のモチーフでは良く用いられています。
水や雨と関係もあり、海、湖、井戸など水辺の守護神や、土着神とも言われ、ナーガの彫像やレリーフはアンコール遺跡群のあらゆる場所で見ることができるのです。

スピアン・プラプトス橋のナーガは9つの頭をもたげています。ナーガの土台にも5つの頭のナーガがいて、これほどまでにはっきりとナーガの頭が確認できる彫像は貴重です。
ナーガの頭は5、7、9と奇数であることが一般的ですが、スピアン・プラプトスのナーガのように9つの頭を持つ彫像は、非常に重要な意味があったと考えられています。

スピアン・プラプトス遺跡の場所(Google MAP)

シェムリアップから東へ約60キロ、車で1時間ほどの田園地帯の中にあり、車の通行はできませんが、今でも人々の日常生活に使われている橋です。
町の名前からコンポン・クディ橋とも言われています。

ロリュオス遺跡群から国道6号線を約50キロ進んだこの辺りまでには、同じような古い石橋が10基ほど残されていますが、現在は保護のため車両の通行は禁止され迂回路が造られています。

スピアン・プラプトス自体の見どころは多くはないので、ゆっくり見学しても15~20分で済むでしょう。サンボー・プレイ・クック遺跡群への観光ツアーの途中に立ち寄ると、効率が良くおすすめです。

オススメのアンコール遺跡のご紹介

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。